段々と温かくなってきたこの時期、夏野菜の苗を植えるのには丁度良いということで、4月18日、プランターにナス・きゅうり・トマトの苗を植えました。土に穴を掘り苗を植えるという作業は初めての方が多く、また、添え木の仕方も少しコツがいり難しかったのですが、「上手上手」「上手くできた」「見て見て」など言いながら楽しんで植えることが出来ました。土を触る事は気持ちをリラックスさせる効果があるとよく言われていますが、土いじりをしていると本当に癒される気持ちになってしまいます。自分たちで植えて育てていくと思うと、野菜の苗がどこか可愛らしく感じられ、大切に育てていきたい気持ちになりました。野菜の成長、今後HISKでもお知らせさせて下さい。
4月はチョコレートムースに挑戦してみよう…という事で、4月17日、ふらわぁのおやつ作りでチョコレートムースを作りました。皆さん、「チョコレートは大好き」と作る前からテンションが上がり、当日の朝に材料の買い出し、午後からムース作りをしました。 作り方は意外と簡単で、沸騰しない程度に温めた牛乳にマシュマロとチョコレートを溶かして冷蔵庫で冷やすだけ。なべ底が焦げ付かないよう、「大きく早く混ぜるんよー」と言いながら皆さん順番に混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ…。出来上がりは甘くて濃厚で、お茶の時間に皆さんで「美味しい美味しい」と言いながら楽しく美味しく頂きました。
3月16日、24日 『やまもと商店』にランチをしに行ってきました。やまもと商店さんは多治米町にある備後焼きそばの店で、「焼きそばとご飯のセットにしようかな」「トッピングは何にしよう」と言いながらわくわくしながらメニュー決め。 皆さん真剣に何を食べたいか考えている様子が伺えました。栄養価の高い備後産の「もち麦」が配合された焼きそばは、モチモチでソースも美味しく、皆さん夢中で食べました。そばには栄養価の高い備後産の「もち麦」を配合しているそう。から揚げ定食も大人気で、ご飯のお替りしながらモリモリ食べました。帰りの車では「美味しかった」「また行きたい」という声をたくさん聞くことができました。
今月はおやつ作りでパンプキンプリンを作りました。「パンプキンプリン…。」聞いただけで皆さんテンションが上がり、作る前から「○○君はカボチャ嫌いよなー」「私はカボチャ好き」など、口々に言い合っていました。3月13日 いよいよパンプキ作り当日。牛乳・砂糖・バニラエッセンス・ゼラチン等、材料を準備。肝心のカボチャペーストはにこにこ福祉会様から購入させて頂きました。カラメルが焦げたり、カボチャがプリンの底に沈殿したり…と改善点も少々ありましたが、皆さん失敗も笑いに変え、とても楽しく、そして美味しく作ることが出来ました。
2月24日 びっくりドンキーでランチをしました。以前から行ってみたい場所に挙がっていましたが、今回念願かなって行くことができました。ランチメニューはハンバーグに若鶏唐揚げ、アジフライもしくはカニクリームコロッケのいずれかをトッピングという形式をとっており、メニュー表自体も個性的でまずはメニュー選びからウキウキです。利用者の中には、ハンバーグのソース抜きやコロッケとハンバーグを別の容器に入れることを希望している人もいましたが、そのような要望も快く受けてくれ、気持ちよくいただくことができました。
2月10日 府中子どもの国に行って、プラネタリウム鑑賞を行いました。ふらわあでは恒例になっているプラネタリウム鑑賞ですが、今回は2月ということで冬の星座を見ることができました。冬と言えばオリオン座が有名ですが、それ以外でもこいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス、そしてオリオン座のペテルギウスを結ぶ「冬の大三角形」は圧巻の一言です。次回は春の星座を見に行くこととなるでしょうから、それまでには北斗七星以外の星の予習をしときますか。
2月6日 ふらわあでおやつ作りをしました。今回は2月14日のバレンタインデーにちなんでチョコレート作りを行いました。ふらわあには男性の利用者がほとんどですが、最近流行りの「自分チョコ」を作るために一目散に作業着に着替え作業を開始しました。調理中も甘い香りが漂う中、好きなトッピングを各々散りばめて甘い甘いチョコレートが出来上がりました。チョコレートに含まれているカカオポリフェノールにはストレスを抑えたり、美容効果もあると言われており、そのことだけを考えるといっぱい食べたくなるものですが、なんでも食べ過ぎには注意しないといけません。
1月23日 ふらわあでおやつ作りをしました。今月のメニューは「餃子の皮でピザづくり」と中華とイタリアンが融合した新しい試みでした。ピザと言えば、生地にチーズをひいて具材をトッピングするというのが典型的ですが、今回はリンゴジャムやチョコレートなど甘いものを入れるなどスイーツ的な楽しみも加えながら、バラエティーに富んだものとなりました。食べた感じも新食感で珍しく好評でした。これからも新しいものにチャレンジして「パティスリーふらわあ」なる時は近い(?)でしょうか。
1月13日 ふらわあ菜園でできた野菜の収穫を行いました。これまで大事に育ててきた野菜をいざ収穫するとなると楽しみやら少しの悲しさやら色々な感情が芽生えました。皆で協力したものは、大根、はくさいそしてジャガイモです。時間をかけた割には、小ぶりのものが少ししか収穫することが出来ず、スーパーなどに当たり前に並んであるように見えますが、そこに行きつくまでが相当の苦労をしていることを改めて学んだ気がします。大根とはくさいは給食の味噌汁の具にして召し上がり、ジャガイモはじゃがバターにして食べる予定となっております。
12月19日 ふらわあでクリスマス会を行いました。午前中はふらわあの中でカラオケ大会を行い、盛大に盛り上がりました。そしてなんと言ってもクリスマスと言えばこの食べ物。メインはピザとチキンとケーキで給食では味わえない豪華フルコースでしたが、ある人は5分もしないうちにぺろりとすべて平らげてしまい、もう少し味わってほしかったなあ。午後からは何人かでツリーを見るため出かけました。下調べをすると加茂の方に毎年ツリーがあるとのことで、出発。看板もあり、地元の人にも案内してもらいましたが、道中は細い山道をドンドン上っていき、どこにあるのか不安でしたが、専用の駐車場に留めてそこから5分ほど歩くと、神社の中にとても大きなツリーがありました。着いたのは昼間だったので、夜のイルミネーションは味わえませんでしたが、夜に来たらどれくらい綺麗なのか行ってみたいものです。
11月14日 ふらわあで尾道市御調町にある道の駅クロスロードみつぎへランチに行きました。平日にも関わらず道の駅には沢山の人が集っており、レストランにもいっぱい来店されており、否が応でも期待が膨らみます。レストランはバイキング形式となっており、・魚・野菜・デザートとバラエティに富んだメニューが並んでおり、どれから選んでよいか目移りするほどでした。どうしても好きなものからとってしまうため、カレーとうどんとパンといった、まるで『炭水化物定食』になってしまう人もいましたが、旬な食材を使った料理はどれも美味でした。先月に引き続き道の駅ランチでしたが、それぞれの特色があり道の駅にはまりそうです。
10月28日 福山城の菊花展へ行きました。
あざやかな色の菊の花々を見て、わあーっと手を叩いて歓喜の声をあげていました。あいにくのお天気でしたが、そんなことは関係なくゆったりとみて周り楽しめました。最後にバラと菊をコラボレーションした絵画のような 美しい花壇をバックに記念写真をパチリ目の保養をしました。
10月17日 ふらわあ全員で三和の道の駅へランチに行きました。
バイキング形式で野菜料理はもちろん肉・魚料理デザートまでが種類豊富に並んでいて
みんな見移りして大騒ぎでした。
景色もよくちょうどいい距離のドライブもできて大満足なランチになりました。
また行ってみたいな。
9月21日 福山自動車時計博物館へ行きました。色々な年代の車がたくさんあり、実際に乗車する事もできました。タクシーにみんなで乗り、運転手と客になりきって楽しみました。自動車と時計以外にも古いピアノやテレビ、銃なども展示してありました。普段は目にする機会がないものばかりで「次はどれを見ようか」「あれもこれも見たいな」とみんなの目がキラキラしていました。アンケートに答えると、かっこいい車の絵のシールがもらえました。思い出として大切に持ち帰りました。
9月5日 今月のクッキングは昼食作り!おにぎりと可愛いウインナーです。ウインナーは型抜きでタコや豚、星形にして焼きました。こんがりいい匂いに「おいしそう」と声が上がり、おにぎりは自分で食べるおにぎりを自分で作りました。家でも手軽に出来るので家族の方に作ってあげるのもいいねと話をしました。
8月30日 毎日暑い作業のご褒美に、おやつに「かき氷」を作り食べました。昔ながらのハンドルを回し、氷を削る機械で、自分で作りシロップをかけ作りました。ふわふわの削られた氷を見ながら歓声が上がり、目をキラキラさせながらシロップをかけました。4種類のうち1種類が選べず4種類かけ、不気味な色のかき氷もありました。「自分で作り味わう」とても盛り上がり楽しいおやつの時間でした。
8月19日 今月のおやつ作りは「わらびもち」でした。作り方は、片栗粉・水・砂糖を鍋に入れ火にかけながら混ぜ、透明になったら素早く1口大に丸め氷水で冷やし、きな粉を付けて出来上がりです。皆さんは丸める作業、混ぜる作業を行いました。両手にスプーンを持ち、丸くしますが、すぐに固まるのでイビツな形になったり、大きくなったりと大小様々でしたが、氷水にプルプルと浮き動くのを見るのが楽しかったです。もちもちした食感・きな粉の甘さが丁度良く美味しいと好評でした。低カロリーで材料少なく手軽に作れるので、また皆さんでチャレンジしたいと思います。
7月25日 希望者別に分かれ、春日町のウメダ内の猫カフェと多治米町のアミーゴに行ってきました。
猫カフェでは、最初お互い警戒していましたが、触れ合ったり、餌やりで緊張もほぐれ、癒される時間を過ごすことが出来ました。
ペットショップでは、小動物から爬虫類まで好みのペットをそれぞれ見て回り、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ジョイ・ジョイ・ワーク引野
生活介護事業(ふらわあ)の
楽しい活動を紹介します。
今月のふらわぁランチ先は福山大学の学生食堂。美味しくて量が多くて安いという話を聞き、4月14日、17日の2日間に分かれて食べに行きました。メニューは定食やセットメニューの高いものでも500円程度。皆さん食欲旺盛で、単品を頼む方は少なく、ラーメンチャーハンセット、から揚げ定食、かつ丼セットやカレーセット等など…。がっつりと食べれる物を注文する方がほとんどで、「死ぬほどたべたー」「もう晩ごはん食べれない」と、本当にお腹がいっぱいになったようです。 普段入ることのない大学の敷地内に行く事も新鮮で、ランチも美味しく大満足の昼食となりました。
4月6日、10日の2日間、尾道お花見ドライブへ出かけました。4月上旬、桜の花が咲くと皆さん春の雰囲気にワクワクすると思いますが、どこか物悲しい気もするのは私だけでしょうか。仲間や友達と離れ、それぞれが新しい生活を始めて寂しく心細かったあの頃を思い出すのかな。 と、少し感傷に浸りましたが、ふらわぁの皆さんはお花見を存分に楽しんでいました!1日目は7分咲き、2日目は満開。どちらも「おぉ」「綺麗」「写真に収めたい」と感動の声が聞けました。やっぱり桜はいいですね。
3月13日、14日 アイネス福山で開催された『檜山文作品展』に皆さんで行ってきました。檜山文さんは福山出身のイラストレーター。思いや人とのつながりを大切にし、明るく幸せに過ごしていける役に立ちたいという檜山文さんの作品はどれも心温まるものばかりで、見る人の心をホッとさせてくれるような不思議な力を感じました。職員も利用者さんも「いい絵じゃなぁ」と言いながら落ち着いた雰囲気で作品を鑑賞し、心も体も元気になってふらわぁに帰りました。イラストを見るのはもちろん、ギャラリーに展示されてあった木や花にも皆さん癒された様子でした。
3月6日・10日の2日間 鞆の浦歴史民俗資料館で行われている新春企画「雛祭」へおでかけに行っていました。皆さんご存知の通り、鞆の浦は瀬戸内きっての港町。到着前から車内では「有名な観光地じゃけー行ったことあるよ」「もうすぐ海が見えてくるはず」と気分が高まります。車を降りて資料館へ向かう途中、人懐っこい綺麗な黒猫に遭遇。鞆の浦の街並みの中で皆さんが「可愛い可愛い」と猫をなでる姿はとても素敵な光景でした。 資料館の中には、鞆の浦の商家に伝わる豪華なお雛様が数々展示されており、中でも7段飾りは圧巻。思わず「うわ、すごーい」と口々に言われていました。鞆港や瀬戸内の島々、四国の山々までも一望できる見晴らしの良い高台にある資料館、ぜひまた行きたいと思いました。
2月20日 ふらわあで誕生日会がありました。10月から4ヶ月間ふらわあの誕生月の該当者がいなく久しぶりの誕生日会でした。ケーキ作りでは主に2月に誕生日を迎えた岡田大祐さんと槙原さんがフルーツなどのトッピングを乗せたりと自分の誕生日を祝われていました。ケーキを食べる前はバースデーソングを皆で歌い、祝福した後はバースデーカードを渡し笑顔で写真に収まりました。この一年間の大祐さんと槙原さんの成長は目に見張るものがあります。今年もその成長を加速させていくためにしっかり頑張っていきましょう。
2月8日 鞆の津ミュージアムに作品展を見学しました。今回の作品は『Re.解体新書』と題されたもので主に「からだ」を題した展示がたくさん飾られていました。様々な体の絵や巨大な赤い蛇の飾りもあり、まさにアートを感じることができました。利用者に感想を聞いたところ「圧倒された」や「自分も何か作ってみたい」なども聞かれ、制作意欲を駆り立てられた一日でした。
2月3日 ふらわあで豆まきをしました。節分の日に豆まきを行う理由としてちょうど冬と春の境目には邪気が入りやすいとのことで、その邪気を取り払うための行事の一環として豆まきを行っているようです。今回の鬼は職員が鬼の仮面を被って、とりおこない日頃のうっぷんを晴らすかのように、バンバン投げ入れられ邪気も取り払うことができたのではないでしょうか。残った豆は皆で残さず食べましたとさ。
1月16日 遅めの初詣をしました。場所はジョイジョイワークかりんの近くにある塩崎神社に出向きました。既に元旦にて初詣に行っている人もいるようですが、一年の家内安全と無病息災を拝むのは何回しても罰は当たらないでしょう。お参りの作法で手水で身を清めることや「二礼・二拍・一礼」といった基本的なことは見よう見まねでしたが、しっかり行うことができていました。どんなことを拝んだかを聞くと「就職したい」や中には「結婚したい」など実現可能かどうかはさておき、人が祈る姿はなんとも美しいものです。
1月5日 天満屋干支の動物園見学にいきました。会場には十二支の動物の赤ちゃんをみることができており、子供連れの家族もたくさん来店していました。中でも寅年を表す虎はホワイトタイガーの赤ちゃんが檻の中に寝転んでいましたが、とても迫力がありました。十二支の説明文にはその順番の由来も書かれており、神様が元旦の朝にその順番を決めるために動物たちを競争させて、紆余曲折はあったものの今の順番にゴールしたとのことで決まったそうです。その他の動物もゴールを目指したのですが、特にイタチは13番目にゴールしてそれを可哀想におもった神様が気を使い月初めの呼び名を「ついたち」としたという説もあるそうで、とても勉強にもなりました。今年は酉年ということで会場の最後にはヒヨコに触れ合うコーナーもあり、その姿や鳴き声に癒されたことでしょう。
12月2日 ふらわあでおやつ作りを行いました。今月はフルーチェを皆で作りました。
謳い文句にもある牛乳と混ぜるだけで出来上がるのですが、あーでもないこーでもないと言って作る中で、あっという間に時間が過ぎていきました。どういった構造になっているのかはわかりませんが、サラサラの牛乳がぷるっとしたゼリー食感のものとなり、おいしく食べられました。決してフルーチェを作っている会社の回し者ではありませんが、気軽に作れるデザートとして一度ご家庭でも試してみてはどうでしょうか。
11月7日・8日 送迎運転手の高橋靖さん宅の畑でサツマイモ掘りを行いました。畑一面にサツマイモのつるが生い茂っており、収穫するのに苦労するかなあと思っていました。靖さんがくわでつるを取った箇所を引っこ抜いてみると大量のいもがつるについてくる感じで採ることができ、利用者からは「とったどー」と威勢の良い声があちこちで聞くことができました。サツマイモ以外にもイチジクや柿なども振る舞ってもらい、そこだけで食欲の秋を満喫することができました。持って帰った芋は引野でアルミホイルに巻いて焼いたものを、利用者から職員まで提供して、美味しくいただくことができました。
10月23日 阿藻珍味で手握り鯛ちくわ体験をしました。あらかじめ練っていた白身をこねて真竹につけ、握る加減に気を付けながら
均等になるようまるーく型作りをし、職人の方に焼いてもらいました。
焼き上がりまで30分こんがり焦げ目がとっても美味しそうとの賑やかな声が。
帰りの車の中はいい匂いが充満していましたよ。 お家の人に食べてもらおうとみんなニコニコ顔でした
10月14日 アニマルパンケーキを焼きました。生地を混ぜたり、生クリームをホイップしたり、丸く流した生地をひっくり返したり
など皆が参加してできました。
焼きあがったパンケーキに耳を付けデコペンで顔を描き仕上げにホイップクリームで
飾りつけ!出来上がりのかわいさと美味しさにみんな満足そうな顔をしていました。
9月8日 広々とした開放感ある平成大学食堂にランチに行きました。清潔感ある食堂で日替わりランチ「キチン南蛮定食」を即決で注文。ボリュームあり美味しく大満足。施設に戻り感想を聞くと「お腹いっぱいになった」と多数の声が聞けました。
9月5日 いよいよ「ふらわあ菜園」スタートです。ふらわあ建屋裏に小さい畑を作りました。汗びっしょりになりながら耕し、大根と白菜の種を蒔きました。まだまだ種類を増やす予定ですが、育て易いと言われる2種類からスタートです。
日差しが照りつけ夏真っ盛りの8月19日ジョイジョイワーク引野にてミニそうめん流しを行いました。先日、大々的に行ったものと比べればこじんまりとしたものでしたが、ふらわあの利用者を中心に、流されたそうめんを一目散に取る姿は規模は小さくても、熱気は変わらず暑いものがありました。その姿を見たふらわあ以外の人も、どしどし参加をして、事前に用意していたそうめんがあっという間になくなりました。春はあけぼの夏はそうめんといったところでしょうか。
8月17日 天満屋水族館へ行って来ました。数々の珍しいエビやカニ、ニモでお馴染みのかくれクマノミやカブトガニ、ヤドカリ等見ごたえのあるものでした。
特に利用者様の目を釘付けにしたのは海亀とカピバラでした。大きな海亀を目の前にして「わー!!」と歓声が上がり、かわいいカピバラも大人気でした。
触れる水族館ではナメコやヒトデを最初は恐る恐る触りましたが、慣れるとわしづかみ状態になっていました。なかなか近くで見る事の出来ない魚たちに皆さまの笑顔いっぱいでした。
7月27日 今津町のけやき工房へランチに行きました。
メニューは煮込みハンバーグ、ポテトサラダ、ポテトフライ、スープ、ドリングでした。
みなさん「美味しい」と喜ばれ、あっという間に完食でした。
7月8日 POM府中市こどもの国に夏の星座のプラネタリウムを観に行きました。
夏の大三角を中心に周囲に広がる星座の位置を知ることが出来ました。
ゆったりと星を眺め、心地よいひと時を過ごしました。
6月6日 沼隈ハーブガーデンに行ってきました。定番のラベンダーやミントから100種類の様々なハーブを直接手に取り香りを楽しみました。 その後、お隣にあるレルトランTOCO2でランチをいただきました。
5月9日 曇り空の中、笠岡市にある恐竜公園&カブトガニ博物館へ行ってきました。車から下車すると本物同類の恐竜たちが待っていました。まるで恐竜全盛時代の太古の世界にタイムスリップした様で、みなさん感激し目を丸くされていました。そのまま、カブトガニ博物館へ入り、カブトガニの飼育展示室や化石コーナーなど観てまわりました。カブトガニは恐竜がいた時代から生き残っているそうです。すごいですね。
4月25日 今日はみんなが大好きなおやつ作りを行いました。今回はクレープです。ホットプレートに流し込み円を描くようにお玉をくるくると回し、生地を作りました。その後、生クリーム、今一番の旬のイチゴ、みかん、チョコレートクリームをみなさんさまざまにトッピングし いただきました。甘―いクレープはみんなの大好きなおやつです。
4月4日 やわらかな日差しの春の季節になり、井原市にある「嫁いらず観音」へお花見に行きました。
満開の桜の木の下は、ひらひらと花びらが舞、桜の甘い香りに包まれました。「おいしい匂いがする」「あ!桜餅だ」とふらわあのメンバーも笑顔で満開です。
3月14日 おやつ作りをしました。小さいソーセージにつまようじをさしていきます。利用者様も職員の真似をして上手に差しました。ホットケーキミックスをつけ油で揚げていきます。油で揚げるのは危ないので、ここは職員が行いました。バナナもホットケーキミックスをつけ揚げました。みんな「おいしい」とパクパクあっという間になくなりました。
2月18日 お好み焼きランチ行ってきました。作業を終えて皆が集合してから車に乗り10分で、お好み焼き屋につきました。利用者も「おなかがすいた」と言い、お好み焼きを焼いて入れている間も待ちきれない感じだったので、職員と会話して待ちました。お好み焼きは、広島風で、もやしやキャベツや肉がしっかり入っていました。ランチセットでおにぎりと豆腐の味噌汁もありました。日頃あまり食べない利用者さまも完食させて満腹になりました。食べるのが早い利用者様もいてみんなが食べ終わるまで待ってもらいました。お好み焼きもいいですね♪♪
1月22日 車に乗り、1時間かけて、府中こどもの国へ、プラネタリウムを観に行きました。私達施設の利用者様だけの上映でした。音楽あり、説明ありのとても観やすい、わかりやすいものでした。星空を眺めていたらみんなとても穏やかに観ています。30分間と少し短い感じもしましたが、星座の好きな利用者様にはとてもよい影響を与えると思います。今回は、冬の星座であったので、次回は、春の星座を観に行きたいです。
1月18日 今回は、好きな食べ物を選べるジョイフルにランチに行って来ました。メニュー表を見て、これと指さし、皆食べたいもの注文出来ました。お店の協力も得て、ロールカーテンをすべて閉めて頂いて、安全にまた快適にランチを食べることが出来ました。お腹いっぱい食べ、メモリアルパークで散歩して帰りました。寒かったですが皆はしゃいで過ごせました。
2016年1月6日 福山市障害者体育館で、さくらんぼリズムを行ないました。音楽を流して、リズムに合わせ、トンボになったように、手を広げ走り回り、音楽の節目には立ち止まり、足を上に上げたりして止まります。どんぐりになった気持ちで、体育館に横になってゴロゴロと転がりました。みんな上手に転がる。三半規管は強いようで、目が回ることはなかったようです。広いところでの体操は、動きが取れるので、「疲れた」と言う利用者の方もいました。グーチョキパーをみんなで歌い、形を作り上げていきます。みんなそれぞれいろんな思いがあるようで、楽しみにしているようです。今後も運動が出来る活動を増やしていきたいと思っています
12月22日 制服に着替えて、ケーキつくりスタート!!!まずイチゴのへたを取って、ボールへ入れていきました。スポンジにイチゴをのせて、並べ方がきれいなこと・・・!生クリームをのせて仕上げて、あとは皆自分流にフルーツをのせていきました。作るのは時間がかかったが、食べるのは早い・・・ぺろっと食べ終わりました。クリスマスソングは、あんまり興味ないかな・・・
12月4日 初めて、すこやかセンターに、プールに来ました。みんなプールに行く事を心待ちにしていたようで、わくわく、ドキドキしていました。時間まで、まだかなーという感じで、時間を気にする利用者様もいました。いざプールに入ってみると、みんな上手に歩き、「気持ちいい!!!」と顔もほころび、「また来たい!!」 や「いい運動になる!!!」と、今度いつと聞く利用者様もいました。水分補給もしっかり行い、ルンルンで帰りました。
12月1日 高様宅の畑で、ジャガイモ掘り、大根抜きをしました。じゃがいもは、根についたジャガイモを1つずつ取って段ボールに入れて行きました。「大きいのが取れたよ」と元気いっぱいに言います。大根抜きでは、力いっぱい引っ張ってカメラを向けるとポーズを決めたり、今日1番の笑顔をみせてくれました。普段歩かない畑の中はでこぼこ歩きにくいようでした。
日に日に紅葉がすすみ一段と秋を感じさせる11月17日 ふくやま美術館へ「みゆきアートコレクション」を見に行ってきました。「みゆき広場」さんの約30名の利用者さんが作りあげた作品を集めて展示されていました。日頃は作業をされており、時間を見つけては作品活動に取り組まれて完成したそうです。作品はずべて作業から出る廃材を再利用され作られていました。パチンコ台の解体の際にでるネジを使用したアートやキッチンで出る卵の殻に色を付けてできた赤富士、牛乳パックのリサイクル和紙を使用した作品など、その他様々な作品約130点が展示されておりました。ふらわあのメンバーも素敵な作品を見て工作意欲が沸き、「こんなのはどう?」「オレはOOみたいなのが作りたい」「あれよかったね」などと話がはずみ、楽しいアイデアがたくさん出てきました。ふらわあでも、ぜひ作品展をしてみたいと楽しみがまた一つ増えました。
11月9日 福山城公園で行われている菊花展へ菊を見に行ってきました。
曇り空でしたが、中四国では最大規模という事でたくさんのお役様が来られ、とても賑わっていました。
皆さんの創意工夫に懸命なる努力の成果を出された菊などとても華やかな菊がたくさん展示されていました。その中には市内幼稚園、小学校中学校生徒さんの作品も出品され、こころ温まる展覧会でした。
新人賞から閣総理大臣賞まで様々な賞を受賞されている方もいて、菊作りにぜひ挑戦してみたくなりました。
朝夕冷え込む日も多くなり、いつの間に秋の気配を感じられる季節になりました。さて、10月19日にふらわあで2度目の福山市立大学の学食へランチに行ってきました。学食でのランチは、いつもより会話も広がり仲間とものコミュニケーションもとれ楽しい時間となりました。それと同時に学生さんの笑顔、挨拶、「お先にどうぞ」という何気ない心優しいお言葉に「社会で通用する力」、「豊かな力」の大切さを感じました。こうした機会を積極的に実のなる時間になるよう大切に生かしていきたいと思います。
今回も皆さまの温かいご理解、ご協力のもと社会とのふれあいを通し、ふらわあの輪がさらに一段と広がったとうれしく思っています。
9月5日 ふらわあでお好み焼きを作りました。粉を計量し、たまごを割りいれ、野菜、お肉などの具材を混ぜ入れ、ホットプレートで焼いていただきました。焼き始めから最後のソース、青のり等のトッピングまですべての調理工程をみなさんとわいわい楽しみながら行いました。
ふらわあの中はソースの香ばしい香りに包まれ、今か今かと待ち遠しい時間も大切な
コミニュケーションがとれた思い出になりました。今度は本場広島。広島風お好み焼きにも挑戦してみたいです。
8月22日 生活介護ふらわあのメンバーでカラオケまねきねこに行ってきました。
コーラスやミュージックケなど日頃から音楽に親しんでいるふらわあですが、今回はキーの上げ下げ、テンポの上げ下げ、早送り、エコー、採点などカラオケ店ならではの本格的な機能も十二分に活用し堪能してきました。
「天城超え」、「北国の春」、「アンパンマンのマーチ」、「家族になろうよ」、GReeeeNの「キセキ」など世代を超えて楽しめる曲もたくさん歌い、メンバーの以外な一面も見れ「すごい上手だね」「まだ歌って~」などと高め合う姿も見られ、職員はとても感銘をうけました。
また、歌うのは好きだけど、あまり得意ではない方が歌うときなどは他の方が一緒に歌を歌うなど心温まる場面も見られ、とても心がほっこりしました。
最後には名曲SMAPの「世界に一つだけの花」を全員で大合唱してきました。3月の開所依頼、皆様のお力をお借りして作りあげてきたまだまだ若いふらわあですが、今回のカラオケを通してまたまた深い絆で繫がった気がいたします。
6月20日 みなさんがお待ちかねのおやつ作りをしました。たこ焼き機にホットケーキミックスを流し込み、竹串でくるくると回すと
なんと、ベビーカステラの出来上がりです。まるまると太ったカステラに、 ほそっちょカステラなど、みなさんでくるくると楽しいひと時でした。
5月27日 雲ひとつない五月晴れの空が広がっている中、バラ公園へおでかけしました。赤、ピンク、黄など大小さまざまなたくさんのバラの香りを一つ一つかぎながら、優雅に香りを楽しみました。バラ公園には280種、5500本のバラが植えられているそうです。
4月22日 すこやかセンターのプールに行ってきました。なんと、今回は入水引率職員が全員男性というメンバーで入水してきました。もくもくと泳ぐ方や散歩をする方や皆様 のびのびと泳がれていました。大きなビーチボールを使い簡単なゲームもしました。「いくよ~」「はーい。こっちこっち」と職員と利用者様の元気な声がプール内に響き渡り楽しみました。
4月15日 今回で2回目「春の星座」を観に府中POMこどもの国へ行ってきました。3~5月頃にかけての星座の事を「春の星座」と言うそうです。春の星座には有名な北斗七星、春の大三角、ひときわ明るい星 うしかい座のアルクトウルスなどが観られます。まだ寒さの残る春の夜のひととき、ロマンティックな気分にひたってみてはいかがですか?
3月7日 いつもお世話になっているエフピコ様に工場見学に行きました。車いすの利用者が行くと事前に電話していましたが、従業員の方々が車いすを持ち上げ階段を上ってくださりました。安全に誘導していただきました。トレーになるまで、どういう工程で出来ているかなどのお話しを聞き、関心深い利用者は質問をしています。リサイクルをする流れを見学し、自分でも出来ることをしたいと言う利用者もいて明日からやりますと言いました。帰りにお土産をいただき「ありがとうございました」と元気よく挨拶して帰りました。良い勉強になったと思います。
2月12日 利用者と一緒にホロコースト記念館に行きました。戦時中のアウシュビッツ強制収容所の資料・遺品を展示されておりナチスドイツのユダヤ人ホロコーストを通して平和について説明をしていただきました。利用者にアイネの日記のことをよく知っている方がいて説明をよく聞いていました。ガイドの方が親切に説明していただきました。幼い子供が当たり前に生きていけない姿を見て辛く感じるものでした。平和について少しでも心に響いてくれている事と思います。
1月15日 この季節ならではの美味しい食べ物の一つとして2016年1月15日に「おしるこ」を作っていただきました。大きなお鍋に水とあんこを入れて火にかけます。まだかな~まだかな~と言いながら作る時間も甘い匂いに包まれて楽しい時間となりました。砂糖、塩などで味付けで完成です。新しい年の家内安全、無病息災を祈って、引野の利用者様全員にふるまいました。「体も温まって、おしるこの甘さもほど良く美味しい!」と言っていただき喜びもひとしおです。まだまだ寒い日が続きますが、寒いからこそ春の訪れが待ち遠しいです。
12月21日 イトーヨーカ堂にランチ!おなかペコペコでお店に車でレッツゴー!!!何を食べるがは事前に決めていて、わくわく、ドキドキしていました。若い利用者さんは、マクドナルドのセットを希望。ラーメンやチャーハンを食べるのも早いんですね・・・給食とは雰囲気も違って、お店で食べる食事は格別です。また行きたいと満足気に帰りました。
12月10日 雨の中でしたが、傘をさし福山美術館にあいサポート展の見学に行きました。作品1つ1つゆっくり覗き込んでみていました。かなり大きくてきれいな展示物をみて「すごー」と声は聞こえてきます。タイトルをみながらゆっくりとした時間を過ごせました。実習生に方も一緒に見に行きました。いつもより穏やかにみなさん行動出来てました。
12月3日 1日にジャガイモ堀りに行ったジャガイモを使い、クッキングをしました。採れたての新鮮なジャガイモでフライドポテト・いももちを作りました。皮むきは、かなり上手でびっくりしました。おいしそう!!!まりきれない感じでした。用意が出来ていただきます!!!ペロッと食べてしまいました。
紅葉も一段とすすみ 街中が赤や黄に染まる中、11月19日 待望のマクドナルドへランチに行ってきました。
お一人お一人がカウンターへ行き、ご自分が好きなハンバーガー、サイドメニュー、ジュースを注文しました。マクドナルドに来たのが初めての方もいらして、ドキドキの注文ですが、かわいいらしい定員さんの「いらっしゃいませ。ご注文は何にいたしますか?」と
元気なあいさつとスマイルで無事注文ができ、とてもおいしく頂くことができました。
11月7日 クッキングでカレー、大根サラダ、フルーツヨーグルト作りに挑戦しました。お米研ぎ、野菜の皮むき、フルーツのカット等、みんなで協力して作りました。
カレーを煮込んでいる時間は、足湯をしてリラックスタイム。リラックスした後は、ボール運動、夢中になって体を動かしたらお腹ペコペコ。、、、と思ったら良いタイミングでカレーの良い匂いがして、待ちに待ったカレーの出来上がり、いただきマース。ふらわあのみんなで作ったカレーは格別に美味しく、みんな完食しました。
10月28日 野山がすっかり秋の装いになってきた10月末、今度は冬柿の収穫に誘っていただきました。初めに説明を聞き、一人一人丁寧に収穫の仕方を教えていただきました。柿を食べた事はあるけれど、実際に柿に触れ、柿取りを行ったのは初めてという利用者様がほどんどで、みなさん大興奮でした。
高枝切りハサミを上手に使い、木のてっぺんにある赤く実った美味しそうな柿も次々と上手に取ることができました。最近では稲刈りも機械を導入して少人数で行うのが当たり前になってきましたが、昔は親戚や近所の人、「農家休み」といって小学校が休みになるほど子供の手も必要とされるほど忙しかったそうです。子供たちは田んぼへお茶や昼ごはんを運び、一日仕事だったそうです。冬柿と言えば、丁度その稲刈りの時期に食べ頃になるために、昔は稲刈りがひと段落ついた休憩時間のおやつとして子供たちの楽しみだったそうです。お勉強になる話を聞き、芸術や文化にも触れ、美味しいお土産もいただき、この秋は五感を磨き心が豊かになったような気がします。
10月22日 厳しい暑さの夏が過ぎ、風の中に秋をすこしずつ感じられる様になった頃、楽しみにしていた枝豆取りに誘っていただきました。枝豆といっても普通の枝豆とは違い、とてもとても粒の大きな枝豆でした。これは丹波の黒大豆をといい成熟させるとお正月の黒豆になるそうです。とても収穫期が短く生産量が少ないため、あまり市場に出回ることのない高級な豆だそうです。とても大きく、ふっくらと成長した黒大豆を美味しい時期に一つ一つ手で収穫をしました。後日、黒大豆を新鮮なうちに枝豆としてみんなでいただきました。とても甘く、もっちりとした食感で熱いまま一気にアツアツを食べるのも良し、冷まして食べるのも良し。黒大豆枝豆の味は格別で、とても楽しい時間となりました。
9月14日 平成大学の学食へランチに行ってきました。たくさんの学生さんや一般の方達が食事をしていました。注文した料理を取りに職員と一緒に行き「ありがとうございます」と職員が言うと一緒にお礼を言う姿も見受けられ、とても微笑ましかったです。メニューも豊富で、いろいろな定食があり、どの定食もボリューム満点でお腹一杯大満足できました。食堂も広く、沢山のテーブルがあり、にぎやかでありつつもゆっくりと食事ができる空間はとても過ごしやすかったです。
8月17日 天満屋福山店へ「親子で学ぶ太平洋の水族館」へ行ってきました。
特設会場の中にはクマノミやカメ、5種類のサメ、チンアナゴ、タカアシガニ、オオヤドカリ、様々な太平洋で見られるたくさんの魚たちが泳いでいました。
ウエルカムトンネルを抜けるとさあ!冒険の始まりです。ワクワクドキドキ。初めは少し緊張していた顔が一気に「うわ~きれい」や「あれ何?」「あ!ニモだ!!」と水槽の中の魚を指さし、魚たち以上に輝いていたのは利用者さん達でした。
今年の特別展示としてモモイロペリカンがやってきました。とても人懐っこいペリカンで手を振ると寄ってき、ガラス越しに口をパクパクと動かし、あいさつをしてくれました。また水槽の中でゆったりと泳いでいたのは7歳のウミガメでした。ウミガメの甲羅の全長は約150cmになり100年から150年もの間広い大きな海で泳ぎ続けるそうです。誰かが竜宮城に行けるかもしれません。その時にはお土産話をみんなで聞きたいものです。
8月7日 『さくらさくらんぼリズム』とは、子供の本当の幸せとは何かを説き続け、子供たち一人ひとりが尊厳に満ち溢れた子供時代を送ることができるような世の中をつくることを目指して「すべての子ども達に笑顔を」と願い続けた保育実践家、創始者 斎藤公子さんが作られたリズム遊びです。「斎藤保育」として日本国内にとどまらず、世界各地の保育園などで実践されています。
ピアノの先生の生伴奏に合わせて、広い体育館でアヒルやカメになりきり体いっぱいリズム遊びをしてきました。全身運動なので初めはなかなか難しかったですが、最後には利用者さん同士が手をつなぎ一つの輪になり笑顔で終了しました。爽やかな汗もかき、心も体もリフレッシュでき、とても充実した時間になりました。
8月6日 福山市立大学の学食へランチに行ってきました。
たくさんの学生さんに笑顔で「こんにちは」と声をかけていただきました。
開放感のある全面ガラス張りで、とても素敵なランチルームでした。一般の方も出はいり自由の食堂では一般の方もおられましたが、同年代の若さ溢れる学生さんに囲まれて食べるランチはとても新鮮でした。
メニューも豊富で、なんといっても揚げたてのとんかつ定食や唐揚げ定食など、あつあつのラーメン定食、ホカホカのごはんはとびっきり美味しかったです。ぜひ皆さんも一度どうですか?。
7月31日 高橋さん宅の畑で人参抜き、プチトマト収穫をさせていただきました。帽子に長袖制服、長靴、熱中症予防に首には保冷剤を包んだタオルを首に巻いて、準備はOK! まずはじめに整列して綺麗に植えられた人参抜きを体験させていただきました。「うんとこしょ、どっこいしょ」太っちょ人参、スマート人参、ちょっとエッチな二又人参など、なんと人間のような人参がおめみえでみんな大爆笑。最後に生産者様のご厚意でたくさんなったミニトマトを食べ放題。真っ赤でピカピカのミニトマトをパクリ。みんなで思わず「甘~い」。帰り際には「秋には豆ができるけ、また取りにおいで~」と誘ってもらいました。またまた楽しみが一つ増えました。とても、貴重な体験をさせていただき、自然に癒された職員&利用者様は今年も暑い夏を元気に乗り切れそうです。
7月3日 福山市佐波町にある福山人権交流センターに展示されている「子どもの権利条約」に関するロビー展の見学に行ってきました。子どもの権利条約は18歳未満の児童の権利に関して定められている、国連総会で決められた条約のことということで日本でも1994年に効力が発生したものとされています。ロビー展では、盈進高校の学生さんがその条約ごとのテーマに沿って絵を描いており、とても分かりやすいものでした。戦争やテロが日常的に発生している国、経済的に著しく貧困な国、また安全な食料や水が入手するのが難しい国、及び教育が満足に受けられない国等、私たちが住んでいる日本では考えられない事柄が他の国の子どもたちにはあることを、展示の見学を通して痛感させられました。他の国の人に直接助けの手を伸ばすことは難しいかもしれませんが、私たちにできることとしては、まずは身近で困っている人などを見かけたら、同じ目線に立って悩み行動することが大事ではないでしょうか。
夏至を過ぎて地面に注ぐ日差しもすっかり夏めいてきた6月23日に福山市神辺町にある堂々川にて川遊びを行いました。この川について少し調べた所、ここ堂々川にはホタル同好会という団体が発足されているようで、その名の通りホタルを守るべく川の水は透き通っており、きちんと管理されている様子がみて取れました。ズボンの裾をまくりあげ、そーっと川に入ると、気持ちいいのなんの。足先から順々に頭までが冷たさが染み渡る感じがしました。水面にはアメンボが悠々と泳いでいたり、水辺の斜面にはトンボやチョウチョウが羽ばたいていたりと自然を満喫して、あっという間に時間が過ぎていきました。今度は、ぜひホタルが見物できる時に訪れたいものです。
6月27日 「ふらわあ」のメンバーで待ちに待ったイトーヨーカドーの丸亀製麺へランチに行きました。到着そうそう、良い匂いがするではありませんか。丸亀製麺でうどんを食べるはずが、良い匂いに誘われて、結局しょうゆラーメン、とんこつラーメン、チャーハン、釜揚げうどん、おにぎり、天ぷらなど・・・思い思いのメニューをおなかいっぱい食べることにしました。大勢のお客さんの中で食べるランチは最高でした。もちろん、食後のデザートはみなさんお待ちかねのソフトクリームを全員残らずペロリ。帰りの車の中では「美味しかった~。おなかいっぱいだね。また行きたいね」と満面の笑顔があふれていました。ぜひ、また近いうちにみんなでランチに行きたいものです。
梅雨の季節も本格的に差し掛かった6月18日に送迎運転手の高橋靖さんの所有する畑で芋ほりを行いました。天気はあいにくの雨空でしたが、レインコートに長靴、軍手と農作業に精を出すべく、万全の態勢で臨みました。現場の畑に着いてみると、いろんな作物が栽培されており、中でも芋が掘り時ということで、ふらわぁの精鋭が交代で採ることなりました。地面はぬかるんでいましたが、両足でしっかり踏ん張って、収穫している姿はとても様になっていました。生産者の高橋さんからは当初「さつまいも」「サトイモ」と聞いていた記憶があったのですが、いざ掘ってみるとメークイン等で有名なジャガイモではありませんか。ここら辺の地域ではジャガイモのことを違う名称で呼ぶのかと戸惑っていたのは私一人だけだったのでしょう。作業に取り組んでいるみんなはそんな事はお構いなしに、小さい芋と大きな芋をきちんと分別して段ボールに詰めることができました。後日収穫した芋を洗い、給食で食べた吹かし芋は格別の味でした。高橋さんの畑では季節によって豆等、様々な種類の作物が採れるとのことで、また機会があれば押しかけますので、呼んでくださいね。できれば晴れたらいいねえ。
7月3日 七夕のササを取りに
6月26日 みんなでお花の鉢植え
6月26日 天気の良い日は外で給食
6月3日 バラ公園へ
5月22日 春日池公園へ散歩に
4月25日 お誕生日会、ケーキは手づくり!
5月15日 狛谷くんのおうちへバラ見学